1: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:12:31.75 ID:wcniPR2Na
有能
引用元: ・GHQ「日本を占領した。日本語を廃止して公用語を英語にする」
2: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:12:46.11 ID:ZMJVekmk0
サンキューGHQ
3: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:13:03.70 ID:AQDLTqN00
有能すぎる
8: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:15:01.18 ID:AURZ6J+m0
猿どもを言語の檻に閉じ込めておくためにあえてそれはやらなかったんやで
11: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:16:22.85 ID:9hkAwBNV0
陰口いうために結局日本語が発達しそう
12: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:17:03.75 ID:5n/5wnvp0
でもなまりキツすぎて
フィリピン英語みたいになりそやな
フィリピン英語みたいになりそやな
15: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:17:55.19 ID:/CwT33dw0
朕のちんちんのおかげという風潮
17: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:18:58.24 ID:ZhIPEzOA0
内緒話できなくなるやん
19: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:20:42.53 ID:cMlTCGkK0
理想、日本語を英語化←分かる
実際やろうとしたこと、日本語をローマ字化←いやいや余計ややこしいやろ
実際やろうとしたこと、日本語をローマ字化←いやいや余計ややこしいやろ
20: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:20:42.59 ID:cJvkdres0
どうやっても無理やったろうな
1世紀早ければいざ知らず
系統が天と地の差で離れとるしあの時代すでに高等教育レベルまで整ってたから
1世紀早ければいざ知らず
系統が天と地の差で離れとるしあの時代すでに高等教育レベルまで整ってたから
23: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:21:35.35 ID:8J0PAZdop
安倍も愛子もいない日本になってたのに
24: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:21:57.37 ID:aEmbRjG10
英語は嫌いやないしできたら便利やろうけど
やっぱ日本語って美しいわ
やっぱ日本語って美しいわ
25: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:22:15.64 ID:cMlTCGkK0
英語化しようとしたんちゃうで、漢字とひらがなの併用がややこしいからローマ字化しようとしたんやで、余計にややこしくてはた迷惑
37: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:25:13.24 ID:cJvkdres0
>>25
GHQ「漢字廃止しろよややこしいやろ」
政府「おかのした。でもいきなり明日からは無理やからしばらくはこの漢字使っていくで」
→常用漢字
GHQ「漢字廃止しろよややこしいやろ」
政府「おかのした。でもいきなり明日からは無理やからしばらくはこの漢字使っていくで」
→常用漢字
26: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:22:22.82 ID:eQGLEti00
これしてたら今頃日本は欧米ハーフえちえち女の子天国になってたのに
32: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:24:20.59 ID:7W1Or4F8p
ジャップ語なんてローカル言語ダッセェよな
36: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:24:54.73 ID:qdA0FOAH0
アメリカ人が馬鹿だから英語教えられなかったんか?
47: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:27:08.36 ID:cMlTCGkK0
>>36
冷戦が始まったから日本改造に使える時間とリソースが無くなったんちゃう
冷戦が始まったから日本改造に使える時間とリソースが無くなったんちゃう
38: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:25:19.38 ID:dB4ESSh3M
文化の破壊やんけ
いくら戦勝国様でもそんな権利ないやろ
いくら戦勝国様でもそんな権利ないやろ
39: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:25:24.65 ID:0MsqvKT+F
むしろアメリカ領にするべきやったやろ
43: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:26:13.29 ID:vJKzTR+X0
そもそも明治維新の際にも公用語を英語にしようって動きあったしな
45: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:26:26.33 ID:LALCtV4J0
公用語にしようとしたけど一瞬で諦めた
その代わりに英語教育導入させて現代仮名遣いと常用漢字を定めた
その代わりに英語教育導入させて現代仮名遣いと常用漢字を定めた
49: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:27:58.63 ID:WxI1sqiAr
GHQ「原爆おとしたけど治療はさせない。だけど経過だけ何度も検査しに来るからな。731部隊にも手伝わせる」
51: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:28:51.42 ID:fJZutNby0
昔の日本人って英語上手いよな
60: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:30:53.55 ID:JiVgXct3a
>>51
昔の日本人は英語よりドイツ語やフランス語やで
昔の日本人は英語よりドイツ語やフランス語やで
53: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:29:23.43 ID:QifP1i9Y0
カタカナ廃止して英語にしてほしかったわ
59: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:30:41.34 ID:SKfy3ZUE0
でも江戸時代以来ずっと銃大国だった日本を一瞬にして武装解除させたよなGHQ
70: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:32:34.04 ID:1AlDU0bQM
>>59
GHQの功績のひとつやろな
銃の国になってたら日本どうなってたんやろ
GHQの功績のひとつやろな
銃の国になってたら日本どうなってたんやろ
61: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:31:02.38 ID:pWjv6F5I0
多額の国税を掛けて育てたエリート「英語ペラペラやし日本になんていられるか アメリカに移住するで~」
69: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:32:28.35 ID:JuSENtVs0
>>61
育った人材のまともな受け皿がないからしょうがないね
育った人材のまともな受け皿がないからしょうがないね
62: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:31:03.30 ID:y8uNXw1na
フィリピン人でもタガログと英語ダブルで話せるんやし日本もしてくれたら良かったのに
66: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:32:00.82 ID:cT2U0o8Id
無能やろ
日本語が複雑やから移民のハードルが高いんや
日本語が複雑やから移民のハードルが高いんや
71: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:32:45.33 ID:AvB0sIR00
普通に昔の日本人の方が出稼ぎしとったやろうし今より英語出来そう
73: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:33:35.68 ID:KtqP/C3x0
英語警察って昔からいたんやろか
発音がーとか文法がーとか
発音がーとか文法がーとか
78: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:34:49.14 ID:K7a/bTnL0
>>73
明治維新以前は漢文でやってたやろなぁ
明治維新以前は漢文でやってたやろなぁ
74: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:34:21.82 ID:+FRv+0LY0
寺子屋作った人に感謝やな
75: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:34:25.07 ID:IXVBy36h0
英語強要されるなら同時にアメリカの一部になった方が良い
中途半端はあかん
中途半端はあかん
77: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:34:38.11 ID:LALCtV4J0
なにより日本国憲法が英語で書かれとるからな
ワイらが読んでる憲法が日本語訳文というね
ワイらが読んでる憲法が日本語訳文というね
79: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:34:54.45 ID:P6hf3zcK0
日本人は英語よりドイツ語スペイン語の方が発音向いてるで
習ったらペラペラや
習ったらペラペラや
82: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:34:59.80 ID:pX7oG9ci0
割とそうなったらグローバルな人材と移民が増えて日本変わりそうや
83: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:35:13.99 ID:oqwSjjix0
ちょいまでなら有能思ったけど今のアメリカ見ると言語バリアあって良かったわ
85: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:35:50.23 ID:pWjv6F5I0
後進国って国を引っ張っていくべきエリートがどんどん先進国に流失するから後進国のままなんやろ
87: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:36:21.47 ID:t+H4KJVIp
小渕が英語を第2公用語にしようとしたら保守派から猛反発くらって中止
7: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 02:14:50.16 ID:DvPY1eJZ0
猛虎弁が生まれない
中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。
posted with AmaQuick at 2020.06.24
学研教育出版(編さん), 山田 暢彦(監修)

¥2,530

¥2,530
コメントする