1: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:26:02.32 ID:o66nGmj50
日本のゲームの何が問題かって?
それは白人が多すぎることだ
10No infomation万国アノニマスさん
これは本当に問題があるしアニメも同じだ
しかしアジア人のファンはこういう製品を反射的に擁護するはず
たとえアジア人のキャラだという示唆があっても典型的なアジア人の顔じゃないことが多い
↑ unknown万国アノニマスさん
その通りだね
現状に満足しているアジア人は白人至上主義だし、ほとんどは自覚がない
ほぼ全てのアニメ、アジア人が作ったゲームのキャラは名前だけがアジア人だ
差別主義者は違いなんて分からないが
12No infomation万国アノニマスさん
どうして日本人の男はこんなに情けないんだろう?
答えは分かってるけど正直ウンザリだ
もうメタルギアソリッドも楽しめなくなった白人至上主義にしか見えない
http://www.all-nationz.com/archives/1077560896.html
それは白人が多すぎることだ
10No infomation万国アノニマスさん
これは本当に問題があるしアニメも同じだ
しかしアジア人のファンはこういう製品を反射的に擁護するはず
たとえアジア人のキャラだという示唆があっても典型的なアジア人の顔じゃないことが多い
↑ unknown万国アノニマスさん
その通りだね
現状に満足しているアジア人は白人至上主義だし、ほとんどは自覚がない
ほぼ全てのアニメ、アジア人が作ったゲームのキャラは名前だけがアジア人だ
差別主義者は違いなんて分からないが
12No infomation万国アノニマスさん
どうして日本人の男はこんなに情けないんだろう?
答えは分かってるけど正直ウンザリだ
もうメタルギアソリッドも楽しめなくなった白人至上主義にしか見えない
http://www.all-nationz.com/archives/1077560896.html
引用元: ・【悲報】外人「どうして日本のゲームは主人公が白人ばかりなんだ?日本人は白人至上主義者か?」
5: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:26:38.90 ID:6Az+eEei0
洋画や洋ドラに憧れてるからかな
9: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:27:07.62 ID:wE7EnBq+r
傲慢すぎないかこいつら
10: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:27:09.74 ID:6Az+eEei0
海外で売り出したいなら洋風の世界のほうがウケがいいし
バイオハザードとかな
バイオハザードとかな
13: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:27:41.46 ID:Ozh2IaKI0
自分で作れよ
18: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:28:04.16 ID:81gIQYFi0
自意識過剰すぎやろ
22: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:28:21.32 ID:rmNeBG7b0
何故自分達で作らないんだい?
29: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:28:52.86 ID:6Az+eEei0
>>22
作ってるし今はそっちのほうが人気あるでしょ
作ってるし今はそっちのほうが人気あるでしょ
24: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:28:28.07 ID:VkABe/wI0
それはキモいオタクにはそっちの方がウケるからでしょ
キモいオタクの中には白人も多数含まれてる
キモいオタクの中には白人も多数含まれてる
25: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:28:29.58 ID:yAvTb0pQ0
龍が如くあるやろ
30: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:29:02.93 ID:pADMAxVU0
白人にしてはのっぺりすぎると思うけど
36: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:29:50.59 ID:fFd3GU4Ud
白人至上主義的な傾向は否定できないよね
39: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:30:16.00 ID:yAvTb0pQ0
アニメはアニメ人だよ
単純にブヒれればいい
単純にブヒれればいい
46: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:31:11.98 ID:KB+s9j7x0
これ逆なんだよな
カッコイイもんは全部白人だと思い込む奴らのが白人至上主義なんだよ
カッコイイもんは全部白人だと思い込む奴らのが白人至上主義なんだよ
48: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:31:30.81 ID:0wgFMje8d
この前白人って決着ついたやん
54: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:32:06.20 ID:fqZ+kC1Z0
アニメキャラでもうずまきナルトは白人設定やけどな
55: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:32:18.37 ID:Fqgepiknd
黒人が主人公のグラセフとかあるか?
ないやろ?そういうことや
ないやろ?そういうことや
65: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:33:09.70 ID:WDcAFDse0
>>55
GTAVは黒人主人公やん
GTAVは黒人主人公やん
56: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:32:21.76 ID:WDcAFDse0
アニメキャラが白人だとか日本人だとか
陳腐な論争じゃの
陳腐な論争じゃの
58: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:32:31.95 ID:Jbe1oENn0
人種とか関係ないぞ
ただ美型目指してデザインしとるだけや
ただ美型目指してデザインしとるだけや
62: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:32:52.84 ID:0wgFMje8d
>>58
それが白人がモデルってだけやな
それが白人がモデルってだけやな
90: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:34:48.07 ID:6Az+eEei0
>>58
日本人には人種の概念がそもそも欠如してるからな
だから無邪気にキャラを美形化して、その抽出元が白人優位
日本人には人種の概念がそもそも欠如してるからな
だから無邪気にキャラを美形化して、その抽出元が白人優位
60: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:32:39.07 ID:fFd3GU4Ud
CMとかも白人は謎に出てきても黒人はほとんど出てこないし
例えばゲームのキャラ名だってヨーロッパ風の名前が多いし
例えばゲームのキャラ名だってヨーロッパ風の名前が多いし
61: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:32:52.28 ID:7hvh/fGq0
色白で髪染めてカラコンつけた日本人が主人公っていうのが正しいんやろ
64: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:33:09.66 ID:JSJvVexa0
白人じゃなくてホスト顔
71: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:33:29.84 ID:xesInWjWa
ゲームなんかのおめめパッチリで美形なんか白人にも滅多に居らんやろ
81: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:34:08.31 ID:EEcJRnFwp
ちゃんと白人顔な和ゲー作れるのはカプコンやな
それ以外は中途半端にアジア人ぽいのが多いわ
それ以外は中途半端にアジア人ぽいのが多いわ
83: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:34:21.52 ID:NImwCxA6d
グラセフサンアンドレアスの主人公が黒人だったのは正直最初は違和感があった
92: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:35:03.03 ID:szNub+gha
CMとか白人多いよな
白人の子供が多い
白人の子供が多い
112: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:36:09.77 ID:uxthprQ30
>>92
キッズモデルの白人ハーフ率どうなってんねん
そのうち純正アジア人絶滅するわ
キッズモデルの白人ハーフ率どうなってんねん
そのうち純正アジア人絶滅するわ
101: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:35:16.01 ID:mCOC4lUM0
目が青いから白人!
106: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:35:52.99 ID:S5WW7KXDa
二次元のキャラクターに人種なんて無いぞ
絵だからな
むしろそんなところにまで人種などというポリコレなぞを持ち込む方が余程情けないとは思わないかね?
絵だからな
むしろそんなところにまで人種などというポリコレなぞを持ち込む方が余程情けないとは思わないかね?
129: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:37:17.38 ID:6Az+eEei0
>>106
人種の概念からは逃れられないぞ
フィクションで創造しても現実には人種があるからその影響は受ける
人種の概念からは逃れられないぞ
フィクションで創造しても現実には人種があるからその影響は受ける
141: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:38:04.76 ID:S5WW7KXDa
>>129
でもそれを問題にする理由はないよね?
でもそれを問題にする理由はないよね?
203: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:41:51.28 ID:6Az+eEei0
>>141
ダイバーシティはちゃんとやるべきだ
日本が舞台なら現状でいいかもしれんが、SFやファンタジーなら考慮すべき
ダイバーシティはちゃんとやるべきだ
日本が舞台なら現状でいいかもしれんが、SFやファンタジーなら考慮すべき
108: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:35:58.40 ID:UKOXJjwF0
あんな目でっかいキャラクターの人種を語ること自体が不毛やで
109: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:35:58.92 ID:fqZ+kC1Z0
一応ドラクエシリーズとか軌跡シリーズとかテイルズシリーズの登場人物の殆どは白人設定やけどな
118: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:36:29.10 ID:1U7jnMWra
何回この議論やんだよ
119: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:36:31.48 ID:0wgFMje8d
攻殻機動隊も主人公日本人って設定なのに実写やと白人になっちゃったしねw
156: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:39:01.74 ID:6Az+eEei0
>>119
日本人的なキャラだったのにな
SACの素子なら完全に日本人だし
まあスカーレットヨハンソンの人形のような顔はサイボーグキャラとして最高にマッチしていたとは思うが
日本人的なキャラだったのにな
SACの素子なら完全に日本人だし
まあスカーレットヨハンソンの人形のような顔はサイボーグキャラとして最高にマッチしていたとは思うが
200: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:41:36.93 ID:0wgFMje8d
>>156
あれが通るってことはアニメキャラは白人って思ってるやつが多いってことよ日本人も否定してなかったし
あれが通るってことはアニメキャラは白人って思ってるやつが多いってことよ日本人も否定してなかったし
124: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:36:56.71 ID:fFd3GU4Ud
ゲームの舞台も中世ヨーロッパ風だったり、ゲームシステムも典型的なソードアンドマジックの世界観だったり
そこに金髪のキャラが出てきたら、そりゃ白人が中心のコンセプトになってるでしょ
そこに金髪のキャラが出てきたら、そりゃ白人が中心のコンセプトになってるでしょ
142: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:38:06.26 ID:cA/CAqfd0
>>124
ほんとにそうだよな
キャラクターの名前も明らかに白人をモデルにしてるし
顔以外の要素もバリバリ白人を模倣してるやんってなるわ
ほんとにそうだよな
キャラクターの名前も明らかに白人をモデルにしてるし
顔以外の要素もバリバリ白人を模倣してるやんってなるわ
126: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:37:05.63 ID:AxuOfTRcr
おっさん主人公って誰が得してるんや?
ジャニーズ系イケメンじゃないとやる気出ないわ
ジャニーズ系イケメンじゃないとやる気出ないわ
128: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:37:09.94 ID:Mm55L4zQd
ジャップが必死に「いやっこれは白人じゃないんだ!」とか言い訳してるの惨め
145: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:38:11.32 ID:0wgFMje8d
>>128
たれーいw
たれーいw
136: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:37:37.69 ID:AQ9ocZoU0
別に白人至上主義ではないやろ
美形至上主義なだけで
美形至上主義なだけで
176: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:40:26.75 ID:Vaak7D6Jd
>>136
美形の定義がなにかやろ
美形の定義がなにかやろ
159: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:39:17.23 ID:0wgFMje8d
悟空「アジア人のままやと勝てない...せや白人なったろw」←これを疑問に思わないってやばいよな
31: 風吹けば名無し 2020/06/20(土) 00:29:11.44 ID:rBtDS743M
アジア人顔とか白人顔とかそんなの気にしてるから差別が起こるんだろ
反省しなさい
反省しなさい
コメントする